キリッと冷やして涼を味わう爽快「生酒」

春から夏にかけて発売される日本名門酒会の「生酒」シリーズ。
冬に仕込まれ、春先に搾ったお酒は、夏を迎えるころに、
荒々しさが和らぎまるみをおびてきます。
いっさい火入れせずに低温熟成させた「生酒」は、フレッシュさを残しつつ、
まろやかさを感じる、春夏の時期に味わっていただきたいお酒です。
今回は、東北の3つの蔵元のしぼりたてをセットにしました。
一ノ蔵、大山、天寿の、それぞれのしぼりたて720MLの3本セットです。
![]() |
◆一ノ蔵 蔵の華 辛口 特別純米生酒 720ml 宮城県北西部、大崎市松山にある一ノ蔵は、昭和48年創業。元々は歴史ある宮城県内の4蔵が一つになり設立された蔵です。 設立時より「伝統的な日本酒造り」を重んじ、酒質にかかわる部分は全て人の手による「手造りの酒造り」を守り通しています。 ■一ノ蔵の生酒の特徴■ 宮城県の酒造好適米「蔵の華」を100%使用。 フレッシュ感のある上品な香り。 サラリとした口当たりでほど良い甘みを感じます。 純米酒らしい酸味とスッキリとしたキレ味も楽しめる仕上がり。 三陸の海をイメージしたラベルの通り、旬の海の幸との相性抜群の一本です。 |
|
![]() |
◆大山 大山 特別純米生酒 720ml 山形県庄内地方の城下町、鶴岡市にある蔵元「大山」こと加藤嘉八郎酒造。 江戸時代から全国的にも有数の米どころとして有名だった庄内地方。中でも蔵元のある大山地区は、かつて「東の灘」とも言われた酒造りが盛んなところです。 良質な「水」「米」「気候」、そして「人」と「人」との調和が醸す酒造りをしています。 ■大山の生酒の特徴■ 山形県産米「出羽の里」を100%使用。 その特性を生かし、キメ細やかに仕上げた1本です。 ほのかな吟醸香とフルーティーな上立ち香、 口当たりはまろやかで、 後口はキレの良い辛口タイプです。 |
|
![]() |
◆天寿 純米吟醸 米から育てた純米生酒 720ml 霊峰「鳥海山」の登山口に位置する由利本庄市矢島町にある天寿酒造。1874年に創業した秋田の蔵元です。 「酒造りは米作りから」 という信念のもと、酒造好適米「秋田酒こまち」と「美山錦」は、蔵人と地元農家で結成した「天寿酒米研究会」の酒米のみを使用しています。 ■天寿の生酒の特徴■ 天寿酒米研究会が作った美山錦100%使用で、米の旨味たっぷり。「なでしこ酵母」で醸したお酒ならではの果実香が特徴です。 柔らかな口当たりで、キレの良く、爽快な仕上がりです。 |
!!【送料無料】!! 同梱もOK!
「父の日」や「御中元」など、ギフトにもどうぞ。
※包装は無料です。
※ご注文時に「ギフト箱(450円税込)」が必要かどうかご選択願います。
※沖縄県へのお届けは、別途送料1,800円を頂戴いたします。