お酒の雑学

お酒と健康について

日本酒と健康について





 お酒は百薬の長といいますが、度を越すと百害の長ともなりえます。適量を知り、程よく、楽しく飲んでいただければと思います。




お酒に強い人は、血中のアルコール濃度の上がり方が低く、弱い人は上がり方が高いといわれています。
アルコールは肝臓で酸化されて、アセトアルデヒドになります。
いつもお酒を飲んでいる人はこの酸化が早くなり血中濃度も低くなります。
アセトアルデヒドという物質は悪酔いの元凶といわれており、『酒を飲んで顔が赤くなる』『頭痛がおきる』『気分が悪くなる』といった症状は、この物質によって起こります。
アセトアルデヒトはさらに酸化されて酢酸になりますが、ここで働く酵素を欠いていたり、その働きが弱かったりする人がいます。
日本人はこの割合が高いようですが、このような人は『酒に弱い』のです。




チャンポンは、違った種類のお酒を口にする事をいい、良く悪酔いすると言われておりますが、根拠はありません。
胃の中で違うお酒が混ざり合っても特別な化学変化はおきません。
悪酔いするのは、あくまでも量を飲み過ぎるからです。




顔が赤くなるからといって、お酒が弱いとは言えません。
アルコールが分解される途中の物質(アセトアルデヒド)が、顔が赤くなったり二日酔いを引き起こす原因です。
この物質を更に分解するため、体内には大きく分けて2つの経路があります。
一つは生まれもって備わっている経路(お酒に強い人・弱い人参照)。
もう一つは環境に適応して後から発達する経路があり、前者を持ち合せていない人が顔が赤くなる傾向にあります。ですから顔が赤くなる人でも後者の経路が発達している人はお酒に強いと言えるのです。




「事前に牛乳やチーズを食べておくと胃に膜が出来て酔わなくなる」と言われますが、胃に膜が出来るというのは当てはまりません。
仮に出来たとしても1秒か2秒の事だそうです。従ってこの影響で酔わなくなる事はありません。
しかし、事前に食べ物を胃に入れておく事で悪酔いを防ぐ事は出来ます。アルコールの吸収が遅れるので悪酔いしないという原理のようです。


【お奨め商品】

一ノ蔵を楽しむ会出品酒特集ページ

毎週メールマガジンを配信中です。
新商品、限定販売商品をいち早くご案内いたします。

変更・解除・お知らせはこちら

地酒のリエゾンFacebook

営業日のご案内
  • 今日
  • 休業日
  • 発送業務のみ

当店の営業時間は、基本的に平日の9時~17時となっております。
営業日の16時までにいただいたメールは、当日のうちにご返信いたします。

8月5日以降のご注文では正午までのご注文は、翌営業日のご発送となります。

ページトップへ