古き良き南部杜氏伝統の職人技の結晶「祥雲金龍」

扁平精米で仕上げた限定出荷の冬酒です。






宮城県北部、秋田県と岩手県に県境を接する栗原市一迫にある「金龍蔵」。
「一ノ蔵」のもう一つの蔵です。

昔ながらの造り酒屋の風情が残る金龍蔵の創業は、
文久二年(1862年)と歴史のある酒蔵です。


金龍蔵のある宮城県栗原市一迫は、
良質の米に恵まれた伊達家の御膳米産地であったことから、 「金田(かねた)」の地名が残っています。

また、栗駒山を水源とする迫川が悠々と流れており、
良質な米と水のある自然環境は、まさに酒造りに適した土地です。

蔵名は「金田」の「金」の字と、
中国で水神とされる「龍」の字を頂き「金龍蔵」と名付けられました。



この金龍蔵は、日本酒造りの古き良き伝統を継承しようと、 南部杜氏伝統の手づくりの技を蔵人たちの手で守り続けてきました。

冬の期間だけ11月から3月まで住み込みで酒造りを行います。

「寒づくり」「小仕込み」「手づくり」で仕込む
昔ながらの伝統の日本酒造りを実践する蔵なのです。



そんな金龍蔵で醸したお酒の銘柄名が、
『祥雲金龍(しょううんきんりゅう)』
名称変更しました!


「祥雲」は、吉兆の雲を表し、自然界では虹色に染まる雲を指します。
雲は龍の住処といわれ、古くから水の神として崇められる龍が、祥雲のある天空へと昇る姿は、吉兆と縁起の良さが重なり、多くの幸が皆様に届きますようにとの願いが込められています。



  金龍蔵門
金龍蔵甑蒸かし
金龍蔵種切り
金龍蔵切返し
金龍蔵蔵人の手
金龍蔵仕込みタンク風景




金龍蔵で仕込まれる生産量はごく僅かな為、
全国の「金龍蔵の会」契約店約60店のみで販売されております。





季節限定の金龍蔵の「しぼりたて生原酒」は
2024年度、装いも新たに超辛口生酒に生まれ変わりました。

金龍蔵の会契約店でも販売本数が割り当て制の為
極々僅かしか入荷しない限定品です。

アルコールを16%台に抑えたキレのあるのど越し、
爽やかでフレッシュな味わいと「超辛口」のドライなのど越しが特徴の生酒です。

環境保全米Bタイプの蔵の華を100%使用し、
原料米由来のすっきりとしてきれいな味わいを求め、
扁平精米を採用しました。

いつもの純米吟醸とはひと味違う一層すっきりとした口当たりは、
食中酒にピッタリの仕上がりです。

シリーズ唯一の生酒をお楽しみください。







【リニューアル】祥雲金龍 純米吟醸生酒 超辛口 720ml

価格: ¥1,980 (税込)
[ポイント還元 19ポイント〜]
【包装について】:
数量:
在庫: 余裕有り

返品についての詳細はこちら

レビューはありません

twitter




蔵元:株式会社一ノ蔵(宮城県大崎市松山)
原材料:蔵の華
     (宮城県産・環境保全米 Bタイプ)
精米歩合:60% ※扁平精米
日本酒度:+5〜+6
アルコール分:16%
発送及び保管上の注意:冷蔵発送・冷蔵保管

金龍蔵特集ページ
金龍蔵特集はこちら


地酒のリエゾンご利用案内

【お奨め商品】

一ノ蔵を楽しむ会出品酒特集ページ

毎週メールマガジンを配信中です。
新商品、限定販売商品をいち早くご案内いたします。

変更・解除・お知らせはこちら

地酒のリエゾンFacebook

営業日のご案内
  • 今日
  • 休業日
  • 発送業務のみ

当店の営業時間は、基本的に平日の9時〜17時となっております。
営業日の16時までにいただいたメールは、当日のうちにご返信いたします。

正午までのご注文は、翌営業日のご発送となります。

ページトップへ