「大山」こと加藤八郎酒造株式会社は山形県鶴岡市に蔵を構える
1872年(明治5年)創業の歴史ある蔵元です。
城下町として栄えた鶴岡市・大山地区は、かつて「東の灘」と称された酒のメッカ。
「大山」は名のとおり、この大山地区の酒を代表する酒蔵です。
造りのこだわりとして、蔵独自の設備で、
米・水・麹・酵母への細やかな心遣いと対話により、
時々に要求される条件を速やかに適切に与え、
その「ためいき・といき」に耳をすませて、
人と酒、人と人の「調和」を醸し出すような酒造りを目指しています。
こちらのお酒は、山形県産の酒造好適米「出羽燦々」を使用し、
酵母は味わい吟醸型の「山形NF−KA」と、
華やかな吟醸香を生む「きょうかい1801号」の2種を使用。
精米歩合50%の純米大吟醸酒を無濾過で仕上げた生原酒です。
柑橘系やベリー系などの果物を思わせる、
フレッシュでまろやかな甘さを感じるフルーティーな香り。
口に含むとピチピチとしたフレッシュ感が溢れ、
やわらかい口当たりの中に、適度な厚みのある旨味が感じられます。
ほど良い甘味と酸味がバランス良く、
無濾過生原酒らしい芳醇な香味がプラスされた味わいに仕上がりました。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
画像は2023年ヴァージョンです
肩ラベルは「2025年」となります
■蔵元:加藤嘉八郎酒造株式会社(山形県鶴岡市)
■原材料:米、米麹
■原料米:出羽燦々(山形県産)
■精米歩合:50%
■日本酒度:+0.5〜+1.5
■アルコール分:17%
■製造年月:2025年
■商品発送及び保管上のご注意:クール便発送、要冷蔵商品