日本酒の辛口?超辛口?飲み比べで疑問解決!
日本酒を選ぶ上で、大吟醸や純米酒、本醸造酒など様々な種類があります。
更に、同じ純米酒でも、辛口や超辛口、甘口など、
お酒の説明の中に書かれています。
辛口や甘口の分類は、「日本酒度」で表されます。
日本酒度は、日本酒に含まれる糖分を表したもので、
糖分が多ければ甘く、少なければ辛く感じることから、
甘口や辛口と分類しています。
日本酒度の見方は、糖分が多いほどマイナス(−)。
糖分が少ないほどプラス(+)となります。
≪ 日本酒度 ≫
大辛口 | +6.0以上 | |
辛口 | +3.5〜+5.9 | |
やや辛口 | +1.5〜+3.4 | |
普通 | −1.4〜+1.4 | |
やや甘口 | −1.5〜−3.4 | |
甘口 | −3.5〜−5.9 | |
大甘口 | −6.0以上 |
ちなみに、「一ノ蔵 発泡清酒すず音」は、−90〜−70。
「一ノ蔵 ひめぜん」は、日本酒度:−70〜−60。
大甘口どころか、極々甘口の日本酒です。
ただ、日本酒度が「大辛口」だから、飲んだ時「これは辛い!」と必ず感じるの?
必ずしもそうではありません。
日本酒度は、あくまで味わいの目安。
その他、「酸度」や「アルコール度数」、お酒そのものの味わいの特徴により、
感じる辛さは変わります。
いろいろな日本酒をお試しいただき、
自分好みの味わいを見つけていただくのが一番ですが、
スタンダードな純米酒で、ベースとなる味わいの飲み比べをしてみるのもオススメです。
そこで、純米酒の「辛口」と「超辛口(大辛口)」の飲み比べセットをつくりました。
お試しサイズの300ml。
酒蔵モチーフの箱入りで、ちょっとした手土産にもおすすめです。
味わいの違いはもちろん、合わせる酒の肴、好みの温度など、
お試しいただけるセットです。
一ノ蔵 特別純米酒 辛口 300ml 一ノ蔵のスタンダード純米酒の辛口タイプ。 穏やかな落ち着いた上品な香りで、 米本来の柔らかな旨味が味わえる1本。 爽やかな苦味とがバランス良く溶け合った、 上品で深みのある純米酒に仕上がっています。 冷やしても、お燗でも、勿論そのままでも お米由来のしっかりとしたコクがお楽しみいただけます。 |
||
一ノ蔵 特別純米酒 超辛口 300ml 一ノ蔵のスタンダード純米酒の大辛口タイプ。 ただ、舌や喉にイライラするような辛いだけの酒ではありません。 キレ味、喉越しともまさに爽快で気品さえ感じ、 余韻にしっかりとしたコクも持ち合わせています。 やや軽めに冷やすと、なお一層キレが増します。 白身魚等のアッサリとした料理に合わせるのがお奨めです。 |
300ml2本セットを、酒蔵モチーフの箱に入れてお届けします。
ご自分用としてはもちろん、お土産やお誕生日、 さまざまなギフトにもおすすめです。
こちらの商品は、箱の形状が特殊なため、
【包装】と【熨斗】のサービス対象外とさせていただきます。
メッセージカードは、無料にて対応いたします。
他の商品の同梱も承ります。
2024夏 ラベルがリニューアルになりました
<セット内容紹介>
◆一ノ蔵 特別純米酒 辛口 300ml
■製造元:株式会社一ノ蔵(宮城県大崎市)
■原材料:米、米麹
■原材米:ササニシキ・蔵の華(宮城県産)
■精米歩合:60%
■日本酒度:+1〜+3
■アルコール分:15%
◆一ノ蔵 特別純米酒 超辛口 300ml
■製造元:株式会社一ノ蔵(宮城県大崎市)
■原材料:米、米麹
■原材米:蔵の華(宮城県産)
■精米歩合:60%
■日本酒度:+8〜+10
■アルコール分:15%