「大山 十水(とみず)」が、大にごりに!?



「大山」こと加藤八郎酒造株式会社は山形県鶴岡市に蔵を構える
1872年(明治5年)創業の歴史ある蔵元です。

城下町として栄えた鶴岡市・大山地区は、かつて「東の灘」と称された酒のメッカ。
「大山」は名のとおり、この大山地区の酒を代表する酒蔵です。

造りのこだわりとして、蔵独自の設備で、
米・水・麹・酵母への細やかな心遣いと対話により、
時々に要求される条件を速やかに適切に与え、
その「ためいき・といき」に耳をすませて、
人と酒、人と人の「調和」を醸し出すような酒造りを目指しています。




こちらのお酒は、通年販売している定番人気純米酒

「大山 特別純米酒 十水(とみず)」のにごり原酒バージョン。



“十水(とみず)”とは、日本酒の仕込み配合のうち、仕込み水の割合を示す言葉で、
一つの醪(もろみ)に仕込む白米10石(1500Kg)に対して、10石(1800L)の水
<10石 : 10石 = 10割>で仕込むことを “十水仕込” と言います。
この割合は、江戸時代後期から末期にかけ、灘地方で確立されたもので、
昭和30年代まで酒造りの基本形とされたものです。
現代の仕込みよりも10〜20%水が少ない濃厚仕込みです。




トロっとした質感がある、ボリューミーな大にごりの味わいを表現するために、
特殊な製法(マル秘です。)【にごり成分】を採取。
そのため、大量生産が困難な商品で、あまりにも濃いので、
通常の瓶詰めスピードではうまく瓶詰め出来ない、
非常に手間と時間がかかる、とっておきのにごり酒です。

炊き立てのお米を彷彿とさせる、お米由来の芳醇な香り。
口に含むと、ピリッとしたガス感の後、
ボリュームのある旨味としっかりとした酸味のバランスの良さを感じます。
クリーミーでまろやかな口当たりで、なめらかな印象が残る味わいです。

当店では、10月頃発売の熟成バージョンのみの販売でしたが、
今年は、フレッシュな春の新酒バージョンが入荷しました!

【にごり成分】たっぷりの特別なにごり酒「大にごり」。
その旨味たっぷり、でも重すぎない味わいをお楽しみください。







大山 特別純米酒「十水 大にごり原酒」720ml

価格: ¥1,980 (税込)
[ポイント還元 19ポイント〜]
数量:
在庫: 在庫切れ

返品についての詳細はこちら

レビューはありません

twitter


蔵元:加藤嘉八郎酒造株式会社(山形県鶴岡市)
原材料:米、米麹
原料米:はえぬき(山形県産)
精米歩合:60%
日本酒度:−15.0〜−14.0
アルコール分:18%
2025年3月


地酒のリエゾンご利用案内

【お奨め商品】

一ノ蔵を楽しむ会出品酒特集ページ

毎週メールマガジンを配信中です。
新商品、限定販売商品をいち早くご案内いたします。

変更・解除・お知らせはこちら

地酒のリエゾンFacebook

営業日のご案内
  • 今日
  • 休業日
  • 発送業務のみ

当店の営業時間は、基本的に平日の9時〜17時となっております。
営業日の16時までにいただいたメールは、当日のうちにご返信いたします。

正午までのご注文は、翌営業日のご発送となります。

ページトップへ