|
冷やして爽やかな香りと味をお楽しみ下さい!
五橋こと酒井酒造は、明治4年(1871年)創業の蔵元です。
当店では、低アルコール酒の「ねね」・「のの」でお馴染みです。
蔵のある山口県岩国市は、
「錦川」にかかる五連の反り橋「錦帯橋」が有名な土地。
五橋の名の由来もその錦帯橋から命名されたもの。
山口県の地酒であるためには、
山口の風土が育んだ【米】【水】【人】が一体となればこそ。
地元産の米と清流「錦川」の伏流軟水を使用し、
大津杜氏が醸す、柔らかく香り高い酒造りが特徴です。
山口県岩国市の日本酒と言えば、
今や飛ぶ鳥を落とす勢いの獺祭が有名ですが、
この五橋も最近はかなりの人気となっており、
季節限定品は、案内後すぐに蔵元完売となります。
気になる味わいは、軟水仕込みのソフトな酒質です。
あまやかで口当たりが良く、心地よい酸が後口を引き締めます。
■蔵元:酒井酒造(山口県岩国市)
■原材料:米、米麹
■原料米:日本晴、山田錦(山口県産)
■精米歩合:60%
■日本酒度:+1
■アルコール分:15%
■製造年:2020年